プレゼント

読者プレゼント

応募締切:令和7年3月20日(木・祝)まで

「用地課用地担当係」の仕事

幹線道路の拡幅による交通渋滞の緩和、
安全で快適な歩行空間の確保を実現すべく、
日々用地取得事業に取り組んでいます。
安全で快適な道路ネットワークを実現させ、
首都東京の再生に貢献します。

【都道用地取得業務の受託】

東京都の政策連携団体である公社は、都内の道路ネットワークの早期整備や都市防災機能の向上に向け、都市計画道路の整備に必要な道路用地の取得を東京都から受託しています。

その中でも用地課では、都内の安全で快適な道路ネットワークの早期整備に貢献すべく、東京の道路網の中核を担う骨格幹線道路の用地取得業務に取り組み、東京の道路の安全性・快適性の向上を目標に活動しています。

用地課用地担当係の仕事の特徴を教えてください。

具体的には、土地価格の評価や東京都の基準に基づいた補償金の算定、権利者との折衝、契約手続、土地代金や補償金の支払いなど、事業に必要な土地をお譲りいただくため、様々な業務を行っています。中でも権利者との折衝は、補償内容を説明し、事業にご協力いただくための最も重要な業務になります。

大変なことややりがいは?

お譲りいただく土地は権利者にとって大切な財産であり、丁寧で真摯な対応が求められます。 すぐに事業にご協力いただける場合もあれば、そうでない場合も往々にしてあり、折衝は多くの困難を伴う業務です。 一方で、自分が関わった仕事がいずれ道路として目に見える形で残り、地域社会に直接貢献できるといった、やりがいの大きな仕事です。 困難を乗り越えながら、地域の未来を支えるこの仕事に誇りを持って日々業務に取り組んでいます。

働くうえで、気を付けていることはありますか?

土地をお譲りいただくうえで、権利者の方々には、多大な苦労をおかけすることになります。ゆえに、権利者の皆様には事業について十分ご理解いただいたうえでご協力いただきたいと思っています。そのために、丁寧でわかりやすい説明を心掛けています。また、なるべく無理なく土地をお譲りいただけるよう、権利者の不安や置かれているご事情に沿ってお話しさせていただきます。

公社に入社を決めたポイントは?

公社の全事業は一貫して公共性・公益性を追及しています。そのため、自己の利益、会社の利益ではなく、社会の利益のために働くといった、やりがいの大きな仕事内容に魅力を感じました。

他の会社と比べた時の公社の特徴は?

公社には育児と仕事を両立する職員が多く在籍しており、時差出勤制度、時短制度、各種休暇制度が充実しています。さらに、制度の整備だけではなく、積極的な活用を後押しする組織風土が醸成されており、安心して働ける職場環境が整備されていると感じます。

このページのアーカイブ

NO.81

「総務課デジタル化推進係」の仕事

NO.80

「事業部管理課事業係」の仕事

NO.79

「道路施設課 施設第一係」の仕事

NO.78

「用地課用地担当係」の仕事

NO.77

「公益事業課駐車対策係」の仕事

NO.76

「営業推進課企画開発係」の仕事

NO.75

「道路部管理課管理係」の仕事

NO.74

「木密(もくみつ)地域の用地取得」の仕事

NO.73

「道路見学ツアー」の仕事

NO.72

「都営駐車場」の仕事

NO.71

「道路アセットマネジメント」の仕事

NO.70

「用地管理」の仕事

NO.69

「技術研修」の仕事

NO.68

「新宿駅西口広場イベントコーナー」の仕事

NO.67

「土木材料試験」の仕事